【9年目の平屋暮らし 】暮らしで学んだキッチンパントリーの快適空間作り

暮らし
ð 0

キッチンに私だけのスペースを!趣味に活かすパントリー活用術(当初)

パントリーとして使う予定でしたが、キッチンは主婦が長く過ごす場所であり、家事をする傍らでリラックスできる自分専用のスペースが欲しいと思うようになりました。そこで、この空間を趣味スペースとして活用することにしました。お気に入りのアイテムを置いたり、自分だけの小さな楽しい空間を作ることで、日々の家事の合間にも気分を切り替えられる場所になりました。

趣味スペースからお菓子や備蓄品(現在)

趣味スペースとして使っていましたが、現在はお菓子の保管庫として活用しています。(備蓄品等)

趣味のミシン作業は和室で行っています。その理由は、作業中に周囲が散らかってしまうため、和室なら多少の散らかりがあっても邪魔になりにくいからです。

一方、調理スペースでは、毎回片付けが必要になります。

黒いケースの中にお菓子を入れてあります。

下の台は充電スポットに使用しています。

Snow Man 家事の合間に音楽聴きながら♬

一人の時はお気に入りの音楽をかけながら家事をすると、気分が上がって、苦手な料理も楽しく取り組めます。

まとめ

設計士さんから提案いただいたキッチンの図面を元に、少し変更してもらいました。壁を少しだけ奥にへこませることで、キッチンのスペースを広げ、パントリーを作ることができたのです。

おかげさまで、日々快適に過ごせるようになり、とても幸せを感じています。キッチンで過ごす時間が長い私にとって、本当に満足度の高いものとなりました。

家を建てるといるのは気力と体力、お金もですが、時間や協力が必要です。皆さんのお力を借りて実現できたこと、気づけたことに本当に感謝しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました