窓の工夫
寝室の窓は、クリエラスク横すべり出し窓で小さくしてもらいました。断熱性能に効果あると思います。
デザイン的にもおしゃれになりました。
カーテンの設置数が減りました。リビング、和室、子ども部屋のみカーテンがあります。
キッチンは窓はなかったのですが、風の通り道を考えてつけてもらいました。シンプルアート横スリット突き出し窓です。
樹脂サッシです。結露しにくいです。
外構の工夫
外構も建築の計画に入れました。敷地全体をコンクリートにしました。(草をとる作業を減らすため)
カーポートを作りました。雨のときに便利です。
ウッドデッキかサンルームにするか迷いましが、洗濯物を干したままで天候を気にせずに外出できるようにサンルームを採用しました。
間取りの工夫
家事動線を考えました。掃除のしやすい間取りにしました。ルンバが移動しやすいようにしました。掃除が苦手なのでシンプルな作りになるように考えました。
建具で仕切れば個室、開けるとワンルームになるように考えました。気分に合わせています。居心地の良い空間ができました。
和室とリビングがつながり、キッチンを近くにし家族の気配を感じやすい間取りを意識しました。
トイレはリビングから遠くに配置しました。
夫婦と子供の寝室はプライバシー確保のために離しました。
床材の工夫
リビング、廊下、玄関はピノアースナチュラル色にしました。足触りがよく気持ちがいいです。
寝室、キッチン、子ども部屋はタフユカNEOです。
トイレと脱衣所はクッションフロアです。
室内干しの工夫
脱衣所にホスクリーンをつけました。洗濯をしてすぐ干せるので便利です。
お風呂の工夫
鏡は外してもらいました。お手入れがしやすいです。浴槽をFRPから人造大理石に変更しました。掃除が苦手というのが理由です。きれいに保てています。
エコカラットの工夫
トイレに座ったときにみえるように前面につけました。消臭効果、湿度管理に向いている壁材だと思います。凹凸がおしゃれです。
ベージュのカラーに統一
家の内装、インテリアはナチュラルベージュが多いです。飽きのこない色味です。汚れも目立ちにくいです。
玄関の工夫
玄関ドアジェスタ片開きカザスプラスです。玄関部分の軒天軒裏のみオプションでティンバーベージュです。
外壁の工夫
ニチハのサイディングでリーガストーン調ランダMGネロ横張りにしました。汚れが目立たない、和モダンのイメージになるようにしました。
リビングの工夫
リビングだけ天井を標準より10センチあげてもらいました。
10センチ上がっただけでも開放感がでました。
照明の工夫
廊下、玄関、トイレはダウンライト。ホコリが溜まりにくいと思います。
居室、リビング、キッチン、ウォークインクローゼットはシーリングライトにしました。メンテナンスしやすいです。自分で交換可能。10万くらい減額できました。
ダイニング
ダイニングテーブルは大きめにしました。90×150。
3枚引き込みでキッチンと仕切っています。これが良かった。
キッチン
タカラスタンダードのホーローで汚れに強いし、お手入れが楽です。背面にタカラスタンダードのカップボードで統一してもらいました。リーズナブルでオーソドックスでモダンです。小さいですがパントリーも作りました。一週間くらいのストックができています。勝手口はなしです。
ウォークインクローゼット
3畳と2.25畳のクローゼットを作ってもらいました。普通のクローゼットより広いので使い方色々。中段はつけませんでした。収納ケースを置いています。
居室のドアの工夫
トイレと浴室以外はすべて引き戸にしてもらいました。
まとめ
注文住宅では、あっという間に予算オーバーになりがちですが、減額できるところは減額して、予算内に押さえることは大事だと思いました。資金計画は無理のないようにしたいですね。欲張らずに良かったです。コンパクトに収まりました。「家づくりは人生づくり」って本当にそうだな!と実感しています。家を建てて終わりではなく、長く住むにはメンテナンスも必要になります。家も人も若返るような住まいを目指していこうと思います。
コメント