最新情報
↪︎ ギラティナex&ゲッコウガ&カビゴン デッキ
↪︎ リザードンex&ガオガエンex ランクマッチ 最強デッキ!?
今シーズンも強いダクギラデッキを紹介します。
環境の中心にいるデッキのため、ダクギラの知識は必須です。全てのデッキはダクギラの対策から始まると思います。
一応、個人的な今シーズンの最強デッキは以下になります。

ぜひ、参考にしていってください!
- デッキ紹介
- 余談
- 全体勝率:48%(30勝32敗1分)
- ナマコブシ&ゲッコウガ&ギラティナex:1勝0敗1分
- ギラティナex&ダークライex:13勝9敗
- オドリドリ&ジバコイル:2勝1敗
- オドリドリ&ゲッコウガ&シェイミ:0勝4敗
- オドリドリ&ジバコイル&シェイミ:0勝4敗
- 新リザードンex&バクガメス:4勝1敗
- ギラティナex&ゲッコウガ&カビゴン:0勝1敗
- ルカリオ&ラムパルド&マーシャドー:2勝2敗
- ガブリアスex&ラムパルド:3勝2敗
- アルセウスex&クロバット&マスキッパ:3勝2敗
- マスカーニャ&スピアex:0勝1敗
- ルカリオ&ウソッキー&ラムパルド:1勝0敗
- ルナアーラex&ギラティナex&ミュウツーex:0勝1敗
- オドリドリ&ギラティナex&シェイミ:0勝1敗
- ギラティナex&ダークライex&オドリドリ:0勝1敗
- マスカーニャ&ジバコイル:0勝1敗
- ギャラドスex&マナフィ&オリジンパルキア:1勝1敗
- 全体勝率:48%(30勝32敗1分)
デッキ紹介

ダークライでワンパン圏内まで入れて、倒していくデッキです。ポケモン枠が4枚でサポート&グッズがたくさん入っているため、自由度の高い立ち回りができるところが魅力です。
マーズが2枚入れている方が多く、不思議なアメによる2進化環境にぶっ刺さっています。
基本的には、アタッカーを2体完成させてから本格的に動き出すのが強く、それまでの序盤の間は「ナイトメアオーラ」と「はくうのさけび」で準備を整える動きが一般的です。
対戦中で意識することはたくさんあり、使いこなすのは難しい方のデッキです。相手のデッキを理解し、臨機応変に戦う玄人向けのデッキです。
ゴツメと「ナイトメアオーラ」でポイントをとりに行ったり、相手の最高打点を計算しながら様子を見て動き出したりする流れのデッキになってます。
種ポケが少ないこともあり、強い動きの再現性が高く、実力がそのまま発揮されるデッキです。個人的に大好きなデッキです。
余談
最初の20〜30戦くらいは勝ち越していたのですが、気が付いてたら負け越してました。前シーズンからダクギラを使っており自身があるつもりです。みんなダクギラを使っているので強いデッキのイメージなのですが、オドリドリの影響が大きいのかもしれないです。
以下はランクマッチでの対戦結果になります。オドリドリを相手にする時のストレスは半端ないです。
全体勝率:48%(30勝32敗1分)
前シーズンと比べて、「グズマ」と2進化環境に対しての「マーズ」のおかげで、上方修正が起きています。また、「パチパチのオドリドリ」が環境にいますが、それでも現役のダクギラです。
ちなみに道具の価値は、ほんの少し下がりました。
今シーズンからダクギラを使う方は、デッキ難易度が高めのためおすすめしずらいですが、前シーズンからダクギラを使っている方は勝てると思うのでメイン.or サブで使うのをおすすめします。
ナマコブシ&ゲッコウガ&ギラティナex:1勝0敗1分
ナマコブシを「ナイトメアオーラ」&ゴツメで対処する選択肢があるので、不利ではないと思います。ですが、ナマコブシで時間を稼いでゲッコウガでチクチクしてくるのはきついです。
「カイ」が入っていて、「ナイトメアオーラ」が帳消しになるのもしんどいです。
ゲッコウガとアカギのコンボが強いため、相手の最高打点を計算して、ベンチのエネが付いているポケモンの心配もしましょう。
ギラゲコは強めのデッキだと思います。
ギラティナex&ダークライex:13勝9敗
前シーズンからよく見る光景のミラーマッチです。これに関しては、先にギラティナを引けるなど、事故が起きない方が有利です。結局運ゲーではありますが、プレイングで勝敗がつくことがあるくらい相手の練度が悪い時もあります。(デッキの奥が深いため)
バドル場にエネをつけるのか、バトル場を壁にするのか臨機応変に行きましょう。
新パック出たのに、ダクギラ使う人ってポケポケガチ勢で、ほんとに勝ちたい人なのかなぁ と思ってしまいます。
オドリドリ&ジバコイル:2勝1敗
特性とゴツメ、毒針でしかオドリドリを削れません。オドリドリが2匹揃うと厳しいです。後手に回る状況が終始続くと思います。
ジバコイルが動いた後は、でかいダメージで仕留め切ること、オドリドリがバトル場にいる時は「ナイトメアオーラ」で削ることしか対策はありません。
対オドリドリ用の立ち回りが必要で、基本的にオドリドリの50点をダクギラみんなでバトル場をクルクル回りながら受け回します。そして、相手の回復カード、グズマ、アカギをじわじわ消費させる必要があります。
オドリドリを削れる貴重なグッズは、一回のグズマで全トラッシュされないように手札でキープすることが大事です。
オドリドリ&ゲッコウガ&シェイミ:0勝4敗
もうオドリドリとシェイミがいると勝てません。シェイミで10点ずつ回復されるので無限ループが生まれます。このデッキが流行ってしまうとダクギラは終わります が、相手のデッキはダクギラ以外には有利を取れないので、そこまで流行ることはないと思います。
オドリドリ&ジバコイル&シェイミ:0勝4敗
「オドリドリ&ゲッコウガ&シェイミ」と同様に勝てません。どうしようもありません。勝てたことがありません。
新リザードンex&バクガメス:4勝1敗
新リザードンの150点以外では気絶しないように回復しつつ、ダクギラの準備を整えていく試合進行になります。新リザードンを2匹相手するのはきついため、1匹バクガメスをとりに行きたいです。
最速バクガメス or 最速リザードンは普通に厳しいです。
ギラティナex&ゲッコウガ&カビゴン:0勝1敗
相性が悪めのデッキだと思います。カビゴンがダクギラの攻撃を耐えてくるのがずるいし、ゲッコウガとギラティナが実質ダクギラの上位互換みたいなことをしてくるのが嫌です。
こちらのデッキは考察しているため、詳しく以下をご覧ください。
ルカリオ&ラムパルド&マーシャドー:2勝2敗
序盤でゴツメをつけて、回復カードで中盤まで耐えることができれば勝てますが、ちょい不利な相手な気がします。
ラムパルドに2回以上攻撃されると、ほぼ負け確です。ラムパルドがバトル場にいる時は仕留め切れるかどうかが分岐点になります。
ガブリアスex&ラムパルド:3勝2敗
最速ラムパルドになられると厳しいですが、ガブリアスの「ちょくげきだん」は回復カードで確定数をずらして対処できたり、相手の最高打点が130ほどなのでマント等を絡めて一度耐えることができ、不利ではありません。
しっかり立ち回れば、「ナイトメアオーラ」とゴツメで削って、1匹ずつ倒して行けます。
アルセウスex&クロバット&マスキッパ:3勝2敗
マスキッパがダークライの弱点を突けて、最速クロバットは強いし、アルセウスの最高打点も優秀な対戦したくないデッキです。ランカーさんも配信で使っていることもあり、ダクギラに飽きた人はメインで使っても良いデッキだと思います。
アルセクロバのデッキは、初手のアルセウスがバトル場になる事故だったり、クロバットが進化しなかったり、アルセウスが来なくて特性が発動しなかったり、事故が多めのデッキなのでラッキー勝ちすることもあります。
マスカーニャ&スピアex:0勝1敗
マスカーニャが最速進化されると負けてます。相手が進化しないことを祈りながら対戦することになります。不利な相手ですので我慢しましょう。
こちらのデッキは考察しているため、詳しく以下をご覧ください。
ルカリオ&ウソッキー&ラムパルド:1勝0敗
序盤からどんどん攻撃してくるアグロデッキです。相手のデッキが回ると火力が高く受けられません。ゴツメと回復で序盤を耐えられたら、勝てます。
ルナアーラex&ギラティナex&ミュウツーex:0勝1敗
ダークライで弱点を突けることと、ルナアーラが100点なのでバトル場が複数回動けて不利な相手ではありません。エネを再利用されないように、アカギ&ナツメ等でケアしましょう。
ルナアーラを2匹相手するのはきついです。
オドリドリ&ギラティナex&シェイミ:0勝1敗
もう、オドリドリとシェイミが入っているデッキには勝てません。負けイベントになります。オドリドリが強いの面白いですよね。
ギラティナex&ダークライex&オドリドリ:0勝1敗
嫌な相手です。まだ対戦回数が少ないため、ちょっと立ち回り方がよく分かってないです。アカギとナツメを消費させられて、うまくポイントをとりに行けませんでした。
マスカーニャ&ジバコイル:0勝1敗
ダークライがマスカーニャでワンパンされるので、マントを使うなどして工夫しましょう。非exデッキ相手の場合は先にポイントを取ることを意識しないと、後半のポイント取り合い合戦で負けてしまいます。
マスカーニャを2体相手するのは厳しいため、どうにか進化前で処理したり長期戦になりすぎないなどケアをしっかりしましょう。
ギャラドスex&マナフィ&オリジンパルキア:1勝1敗
不利な対面です。序盤のマナフィの処理ができないため、厳しい対決になります。ですが、マントのギラティナであえて攻撃しないで、ギャラドス&レッドを耐えつつ、「ナイトメアオーラ」でワンパン圏内にいれ対策することなどはできます。
また、相手が序盤にマナフィが来なかったり、相手が先行で最速の動きができなかったり、ギャラドスに進化できなかったりなど、事故が多めのデッキのためラッキー勝ちが意外と多くあり、連敗し続ける訳ではありません。
コメント