2025年8月の最新環境では、「空と海の導き」パックの登場により、新たに“ベイビーポケモン”が追加されました。
今回紹介するデッキは、水手裏剣でベイビーポケモンからポイントを取りやすいため、環境適正も高く、今おすすめ最強デッキです。

「安定して勝てる強いデッキが知りたい!」そんな方にぴったりの内容です。
今回は、ニンフィアex/ゲッコウガデッキについて、以下のポイントを中心に解説します。
・ニンフィアex/ゲッコウガを使ってみたい!強さや特徴を知りたい方へ
・環境トップ構築を研究したい!対策(メタ)を考えたい方へ
今注目の水・超タイプの複合デッキを深掘りしたい方におすすめの内容です。
デッキ紹介

ゲッコウガの水手裏剣が終始最強すぎる
ゲッコウガの特性「みずしゅりけん」は、状況に応じてダメージを与えられるため、非常に強力なアタック手段です。
最速進化した場合や、2体ゲッコウガが揃った時には、どんなデッキよりも強いです。
毎ターン好きなところに、ダメージを与えられるため、相手に対して継続的なプレッシャーを与え、相手に行動を強要することができます。
弱点が被っていない & ギラティナexの火力が優秀
みんな弱点がバラバラのため、特定のタイプに対して極端に不利となる状況が少ないです。
また、ギラティナex + 水手裏剣で無駄なく効率的にダメージを与えることができます。
ただ、ギラティナで叫ぶのか、イーブイでドローするのかの判断が難しい場面もあります。
エネ事故のケアをする必要があり、頭を使う場面もあります。
手札事故が起きにくく、安定した展開力が魅力!
ニンフィアexを2枚採用していることで、手札補充性能が非常に高く、環境トップクラスの安定感を誇ります。
デッキ圧縮がしやすいため、手札事故が起きにくく、毎試合「理想ムーブ」の再現性が高いのが特徴です。
今環境では妨害系カード(例:シルバー、レッドカードなど)が多いですが、 このデッキは妨害を受けた後の立て直しがしやすく、復帰力にも優れている点が大きな強みです!
立ち回り
このデッキの中心となるのは、ゲッコウガです。継続的にダメージを与えられる「みずしゅりけん」によって、盤面を制圧していきます。
・ニンフィアexは、ゲッコウガの進化ラインを安定して場に出すためのサポート役。
・ギラティナexは、ゲッコウガの打点不足を補い、フィニッシャーとしても活躍します。
まずは、手札状況を見て、ゲッコウガを1体準備できるかどうか判断しましょう。
手札事故を起こしている場合
初手で、ゲッコウガの進化ラインが手札にない場合、あるいは「博士の研究」「モンスターボール」「ポケモン通信」などのサーチ手段がない場合は、ニンフィアexを場に出せるようにしましょう。とにかく、ゲッコウガを1体場に完成させることを優先しましょう。
試合が長引く場合は、ニンフィアexを壁等で退場させて、2体目のゲッコウガのスペースを作るなどして、詰めていきましょう。
ゲッコウガを複数用意できそうな場合
初手の手札が良い場合で、余裕がある場合は、ケロマツを2体場に置きましょう。
この場合は、ギラティナの火力に頼らなくても終始大丈夫です。
ニンフィアexでデッキを圧縮して、ゲッコウガを守りつつ、水手裏剣で一方的に相手を積ませていきましょう。
コメント