【車検】軽自動車の車検費用とナンバープレート変更 (おまけのサプライズ)

暮らし

あっという間に7年目を迎えました!
今回は車検のタイミングで、ナンバープレートを変更することにしました。 この車の走行距離は3万キロ台で、毎日通勤に使っています。生産が終了しているモデルですが、とても気に入っていて、まだまだ乗りかえる予定はありません。
思っていた以上にナンバープレート変更したことで満足度が上がりましたのでその感想をお伝えします。
最後までよろしくお願いします。

軽自動車の車検費用

軽自動車も新車登録から3年後、その後は2年ごとに車検を受けなければなりません。

法定費用+諸費用+その他、追加の整備費用=車検費用

法定費用とは国や地方自治体に納めるもの。

諸費用とは、車検基本点検料金、保安確認検査料金、検査代行手数料などの車検基本費用。

その他にも別途、部品交換費用などがかかる場合もあります。

一般的に軽自動車の車検費用は5万円から8万円程度が相場とされています。

ディーラーの車検費用の相場は高め

見積もりしたところ10万でした。

ディーラーに車検を依頼する場合は、点検や整備、部品の交換に関わる費用が高くなる傾向にあります。基本的に純正のパーツを使用していることなどです。

法定費用の額に関しては、どの業者に車検を依頼しても一定の額です。

法定費用とは自動車重量税、自賠責保険料、印紙代)と諸費用(車検基本費用、部品交換費用など

ナンバープレート変更

ナンバープレートの変更時、以下の点に注意するとスムーズに進められます。

  1. 必要書類の確認と準備:住民票や車検証、車庫証明書などを揃えること。
  2. 自動車保険の更新:変更後のナンバーで保険の契約対象車が明確になるよう、保険会社に報告する必要がある。
  3. 手数料と申請場所の把握:軽自動車の場合は軽自動車検査協会、普通車なら陸運支局へ。
  4. 抽選対象の希望ナンバーは手続きが増える場合があるので注意!
  5. 混雑時期には手続きに数日かかることも。

準備を怠らなければ、簡単に新しいナンバーがゲットできるみたいです。

まとめ

車検費用

金額はディーラーで車検代が10万でした。
軽自動車の車検費用は、普通車に比べて安く抑えることができます。(相場は8万くらい)

ナンバープレート(希望ナンバーと図柄カラー)変更費用

ディーラーの担当者に相談したところ、車検と同時にディーラーで手続きから取り付けまでお願いしました。図柄カラーと希望ナンバー、寄付金等で17000円でした。(車検費用とは別に支払い)

推し目黒蓮の「め」

ナンバープレートをみるたびに気分が上がります。すてきに可愛くなりました。

ナンバープレート変更して本当によかったです。ひらがなのところが「め」でした。目黒蓮の「めめ」の「め」でした。
大げさだけど神様からのプレゼントかな♪思わぬサプライズでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました